首や腰をポキポキ慣らすタイプの整体法がありますが、これは必ずしも安全なものではなく一定のリスクがあります。あまり勉強していない担当者が、誰でもできるように骨をポキポキしているのは危険です。
整体を受けるなら、経験や知識のある先生をいかに見極めるかが重要になってきます。
それでは、背骨をポキポキするのはどうしてなのでしょうか。
骨をボキボキする意味って?
骨が鳴ってしまうのはずれた骨を元に戻す時に鳴る音です。
しかし実際は治る・治らないに関わらず、身体の一定方向に伸ばす事で音は鳴ってしまいます。音が大きく鳴るから骨の位置が矯正されたわけではありません。
骨がズレた部分だけを的確に狙い、元の位置に戻すよう矯正していきましょう。ボキボキと背骨を鳴らしただけでは身体のゆがみは解消されません。そのため、この効果もほとんど期待できなくなるでしょう。簡単にポキポキ鳴らす整体が必ずしもいいわけではないのです。
音が鳴るとつい効果が出ている、治ったと勘違いしやすいですが、ちゃんとした名医のもとで施術を受けてみると、矯正後の感覚はまるで違ってきます。
音が鳴るのには変わりなくても、効果に差が生じてきます。音が鳴る事には変わりないですが、効果には差が出てきてしまうのです。
音を鳴らす事を目標にしている先生から施術を受けると、痛みが悪化してしまう事もあるでしょう。
骨盤矯正は音無しでもできる
腰や首の骨をポキポキされると多少は気持ちいいですが、ポキポキしなくても矯正する事は十分可能です。
実際骨を鳴らさない矯正法をやっている先生も大勢います。体操はその良い例であり、自分でもゆがみを矯正できるのです。